| 
				  
				     
				  
					
					  
						■ポジション 
						システム開発部 エンジニア 
						 
						■経歴 
						IT関連会社3社(計16年) → 契約社員(4年) → テクノベース(2016年入社) 
						 
						■テクノベースでやりたいこと 
						自分の責任範囲を、自分の判断と行動で発展させ、会社に貢献したい 
						 
						■目標 
						これまでに得た経験や知識でチームを後押しし、プロジェクトを良い方向に進めること 
						 
					   | 
					 
				   
				    
				  
					
					  | 
						Q1.テクノベースに入社するまでの経歴を教えてください。
					   | 
					 
					
					  | 
						   
						新卒としてIT関連会社に勤め始めて1年、2年で数社を辞めました。いずれも経営状態が不安定なことが理由です。その後はフリーとして働いていましたが、縁あって10余年務められる会社に在籍できたのですが、こちらもリーマンショックの煽りを受け解体。そこからは契約社員として転々としました。仕事は、働き始めは業界全体的にダウンサイジングの案件が多く、VBによるホスト系からの移行が主でした。時代的にVBからWebに移りJavaをメインにしましたが、それ以外も関わっています。SESがメインで、特定の業種に絞るということはありませんでした。
					   | 
					 
				   
				    
				  
					
					  | 
						Q2.テクノベースを選択した理由(転職理由)を教えて下さい。
					   | 
					 
					
					  | 
						   
						経緯にも書いた通り、関わってきた会社がどこも上手くいきませんでした。経営が問題なくても、生活するのに必要最低限の収入にならなかった、という経験が会社選びにとても影響しています。テクノベースは収益をどのように使うのか、という点で社員に不利益にならないよう注意を払っていると感じました。当たり前の事かも知れませんが、その当たり前の事が出来ない会社を何社も見てきました。
					   | 
					 
				   
				    
				  
					
					  | 
						Q3.テクノベースでの働き心地は?
					   | 
					 
					
					  | 
						   
						セキュリティ上持ち帰れない仕事が多いので、客先常駐での作業が多くなります。しかし社内とは常に連携がとれますし、有事の際には迅速に対応してくれます。自分の事であったり、家族が原因での問題、仕事上での人間関係や環境の問題などがありますが、相談すればその場しのぎではなく、真摯に相談・解決に取り組んでくれます。働きやすくなるよう努力してくれている、と感じます。
					   | 
					 
				   
				    
				  
					
					  | 
						Q4.今後の目標は?
					   | 
					 
					
					  | 
						   
						自社・他社問わず、同じプロジェクトに携わるエンジニアは優秀だと感じます。その中でも群を抜いて凄い人がたまにいますが、自分の立ち位置としては、人と競うよりも、これまでに得た経験や知識でチームを後押しし、プロジェクトを良い方向に進める。そうする事で存在感を示していきたいです。
					   | 
					 
				   
				    	 
				  
					
					  | 
						以上で質問を終わります。目標に向かって頑張ってください。
					   | 
					 
				   
				 |